PC・スマホをよく使う方へ
目の疲れの主な要因をどう改善していくかを綴っています。
PC・スマホをよく使う方へ
近年の眼精疲労の王道の要因。PC・スマホ。
【PC・スマホが目や神経に与える主な要因はこの5つ】
・数時間、集中して一定の距離で画面を見ており、細かい数字や細かいポイント(画像や編集)を一定の距離で凝視していることが多い事。 ・集中することで、瞬きの回数も少なくなることがあり目が渇いている(ドライアイ)状態で一定時間いる事。 ・画面が小さければ小さいほど、見る(凝視する)事に集中しやすくなり、さらにディスプレイに近い距離になりやすい事。 ・凝視する時に、首だけ前に出してディスプレイに近づく傾向があり、眼精疲労やドライアイに加えて首にも負担をかけてしまう(約4キロと言われる頭部を首だけで無理に支える状況に)事で頚椎にある自律神経に不調をきたしてしまう。 ・無意識に集中(交感神経優位状態)しているため体が緊張しやすく力が入っている状態に。そこへ、眼精疲労や首に負荷をかけるため、そこがコリの原因になりひどい時は痛めることも。これが原因で眠れなくなったり、深い眠りにつけなくなったりします。そして、疲れが取れないという悪循環に陥ります。
手放せないPC・スマホ


「メンテナンスと休憩」
これを、定期的に入れていきます。 なぜなら疲労を蓄積させない事。これが1番大事なんですよね。 そして、意外と意識して「集中しないこと(物理的に)」が出来るものです。 1時間おきに「集中しすぎかどうか、自分で確認する」これだけでも眼精疲労はかなり違います。 集中しすぎていることに気づいたら、
・少し立って体を動かす ・会話する ・目薬をさすなど、気を紛らわせてください。 副交感神経に少し作用することができます。

眠りは1番の万能薬です。できれば、1日1日の目の疲れを癒して次の日に蓄積しないようにすることが理想ですよね お風呂にゆっくり入って、いい香りのアロマをたいて、好きなことをしながら寝る。 理想ですね。 そして、休日には眼精疲労のマッサージをうける。
定期的に、交感神経により過ぎた状態を矯正的に副交感神経優位に持っていく事で 自律神経が整うことは研究されています。サウナの水風呂もその理屈だそうですね。 目に関連した部位に特化したマッサージと自律神経を整えるリラクゼーション。 目の疲れや頭のマッサージ、気分が落ち着かない時に。 【目の癒しと眠りの専門店】めだかの夢下北沢店
めだかの夢下北沢店【公式】LINE
ご予約&お問い合わせはこちらから




